分解には吸盤だけを使用します。
あとはトルクスドライバが必要です。
AC6088A 38in1特殊ドライバーセット トルクス ヘクスローブ 六角棒 Y型 三角ネジ 五角 ペンタローブ プラス マイナス iphone5 アイフォン ハッピーセット コンパクト
売り上げランキング: 195
この辺りが定番ですね、家に一つあると色々便利だと思います。
レッツ分解
分解に関しては以下のサイトを参考にしました。ということで参考URLをご覧くださいませ。
参考URL:24インチiMac(24-inch, Early 2009)のHDDをSSDに換装する
レッツベンチマーク。しかし。
換装終わったので、OSをインストールしてベンチマークを取ってみました。
まあ330なんでこんなものかなーとも思ったんですが、なんかreadが遅い気がする。
ネットで検索したところ、以下のようなサイトが出てきました。
参考
Upgrading old Macs to SSD’s
VC社長日記:2.5インチ SATA SSDの選び方
まあまとめると「Sandforceのコントローラを使っているSSDだとリンクスピードが1.5Gbpsになる」とのこと。
システム情報を確認すると。
ビンゴでした。
同じコントローラを使っているSSDでも対応ファームを出しているところもあるようです。
参考URL:SanDisk Extreme SSD のマニュアルのファームウェアアップデートのバージョン R211m (Mac とSATAのリンク速度問題に限る)
とりあえずファームあげてみようか、と思ったが
ファームあげてみようかと思ったんですが、Macだとboot campのWindows使わないとファームウェアをあげる術がなさそうです。
参考URL:[Mac mini] SSD の TRIM 設定とファームウェア – Anything Arena
諦めますか・・・。
まとめ
これは仕様と諦めて、新しいSSDを買うことにします・・・。
Trackback URL:
https://www.heavenlysky.net/archives/4484/trackback
コメントを残す